top of page
News
お知らせ一覧
検索


ぐる〜りかけろまっぷ〜須子茂(すこも)集落〜
ぐる〜りかけろまっぷ。今回ご紹介する集落は’須子茂(すこも)' 。名前の響きもとっても可愛らしいのですが、個人的に私の好きな集落の一つです♪ 目の前に広がる須子茂の海。邪魔するものが何もなく、空と海の境目には離れ小島の島々が、ところどころに点在しています。...
4月1日


ぐる〜りかけろまっぷ〜実久(さねく)→芝→嘉入(かにゅう)エリア編〜
大島海峡を挟み、瀬戸内町の大島側から目の前に存在する加計呂麻島。島の約95%が山林で、豊かな自然と美しい海に囲まれた30集落に約1,000人が暮らす有人離島。その島の魅力を一言では語ることができないほど、訪れる人の心を魅了します。...
3月29日


ぐる〜りかけろまっぷ〜瀬相(せそう)港からの実久(さねく)エリア編〜
どこまでも続く青い空と透明度の高い海。太陽の光がキラキラと反射し、その輝きが水面に広がる景色が見られる日。そんな加計呂麻島での天気の良い日のことを私は「加計呂麻日和(かけろまびより)」と言っています。 (武名の桟橋) 一年中、晴れ渡る日が見られるわけでもなく、空一面に雲が多...
3月2日


冬の加計呂麻島での楽しみ方 Vol.3〜新糖の季節です〜
’新糖(しんとう)’この言葉、ご存知ですか? その年に作られるお米のことを新米と言いますが、島ではサトウキビから作られるこの時期の黒糖のことを’新糖(しんとう)と言っています。 現在、加計呂麻島には5つの製糖工場(佐知克1件、野見山3件、諸鈍1件)が残っていますが、どこも丁...
2月16日


冬の加計呂麻島での楽しみ方 Vol.2〜ホエールウォッチング〜
奄美・加計呂麻島にも本格的な冬の到来ですが、冬には冬の楽しみ方がある! 2回目は今が旬のホエールウォッチング&スイムについてです。 ホエール=’クジラ’。奄美大島海域では、この季節(12月下旬〜3月末くらいまで)になると、ザトウクジラが子作りや子育てのために、遠いシベリアの...
1月30日

加計呂麻島への行き方 〜車(レンタカー)〜
ぐる〜りかけろまっぷをご覧の皆さん、いつもありがとうございます! 前回の投稿 に続き、奄美せとうち観光協会への問い合わせで一番多くいただいている 【加計呂麻島への行き方】 の中で、今回は 車(レンタカー) についてまとめてみます。...
1月29日


加計呂麻島への行き方 〜しまバス&徒歩〜
ぐる〜りかけろまっぷをご覧の皆さん、このページに辿り着いてくださり、ありがとうございます! 今回の投稿では、奄美せとうち観光協会への問い合わせで一番多くいただいている 【加計呂麻島への行き方】 についてまとめてみたいと思います。...
1月13日


冬の加計呂麻島での楽しみ方 Vol.1〜虹〜
ぐる〜りかけろまっぷを発信している’くーみん’です! 南国のイメージが強い加計呂麻島にも冬はやってきます。 今日も奄美大島と加計呂麻島を挟む大島海峡には白波が立ち、強風波浪注意報が出ることもしばしば・・・ 最高気温は20度くらい上がる時もあれば、最低気温はその半分の10度く...
1月13日


加計呂麻島情報サイトリニューアル中
いつも奄美せとうち観光協会の公式サイトをご覧いただき、ありがとうございます!! この度、加計呂麻島の情報サイト【ぐる〜りかけろまっぷ】を新たに担当することになりました’くーみん’と申します。 瀬戸内町の有人離島の一つ’加計呂麻島(カケロマジマ)’の魅力をさらにパワーアップし...
1月10日
bottom of page